デイトレードの勝敗を分ける非常に明確な差
一日の内で逆張りが成功しやすいのはいつだと思われますか?逆張りがしたければ日の前半までに、順張りが得意なら後半が有利。特に日の最後で逆張りをしても上手くは行きません。最後は逆張りをするところではなく、利食いするところ。日の前半か、または市場ごとの前半までに買う。
オーバーシュートの取り方
オーバーシュートというのは急な価格変動の事。暴落時の急速な下落からの立ち上がりを取る具体的な方法をお話します。この時のコツとしては、利食いをやたら伸ばそうと思わない事。トレンド進行中であれば利食いを伸ばせば良いのですが、オーバーシュートの反発を狙うのは要するに逆張りトレード。
持ち合い戦略
持ち合い戦略とはその名の通り、トレンドが出ている間は使えませんがある一定の値幅で上下する値動き(レンジ相場、持ち合い相場)で使える戦略の事です。値幅は伸びたり縮小したりします。伸び続ける良い相場ばかりではなく、時には(いやかなり長い間)動かなくなる事もあります。
チャネルとファンの違いとは何か?
フィボナッチチャネルとフィボナッチファンの違い 今年メインの手法としてお伝えしているのがフィボナッチファンとエクスパンションの手法です。 そしてチャネルの最新の使い方もお伝えしました。この2つはどう違うかというと、 「ト…
フィボナッチチャネルの新しい使用法
フィボナッチチャネルの新しい使用法とは?フィボナッチチャネルは通常のチャネルとは違い、幾つものラインが引けます。2本しかない平行チャネルでは、捉えられる値動きも限られてしまいます。この規模の5分足チャートですら、接点を比較すると単純に2個と8個で4倍の差がありました。
新!値動きのルールは徹底した押し目買い戦略!
『値動きのルール-the market rule-』をリニューアルした新しい売買ルールです。
”一体、どのくらいのパフォーマンスが計測出来るだろう?”とずっと疑問でしたので、値動きのルールを改めて検証してみたところ
勝率72%、プロフィットファクター6越えという驚異的な数値を叩き出しました。(笑)
トレード教材の選び方
トレード教材選びで迷ったら・・・沢山あって、どれを選んだらよいか分からない!というご質問を頂きましたのでお答えします。まず、「インジケーターによるトレード」と「ライントレード」にトレード手法は分けられます。ー ライントレード教材の選び方基礎編~上級編まで
トレンドが一番伸びる瞬間とは?/トレンド中に買い増しをする方法
トレンドが一番伸びる瞬間とは?
例えば下落相場が上昇に転じた時、あなたならどこで買いますか?
上昇の立ち上げで買えれば良いけれど、もしも買い遅れたとしたら…。
実はトレンド途中でも、グンッと伸びる瞬間があります。
そして伸びるのが確定した瞬間に買えば安全に買い増しをしたり、トレンド途中からでもストレスなくポジションを取る事が可能です。
サービス動画「動画トレード基礎講座」
トレード手法とトレードルールの違いを認識してもらうために動画をご提供します。無料動画『動画トレード基礎講座』の一部をご覧下さい。
このSTEP2とSTEP3を視聴する事で、”トレード手法とトレードルールはどう違うのか?”は良く分かるのではないかと思われます。
プロフィットファクター 19!?いや33だと?
プロフィットファクターとは何でしょうか?FXや株価指数のトレードでもこの数値は重要です。まずはこちらを見てみましょう。プロフィットファクターとは?プロフィットファクターとは?PROFIT FACTOR(プロフィットファクター)=GROSS PROFIT(総利益)÷GROSS LOSS(総損失)