天底の取り方2025 | 2025年4月2日、米国相互関税開始によって、株価指数は爆上げから暴落へ。天井で売った方法とは?

天底の取り方2025

初めに

スリースタータードットジェーピーの大野です。

先日は大変な暴落でしたね。無事生き残っていると信じています。

当サイトで教えている事や、手法を使えば天底が分かるわけなので、むしろ
皆さんは天井から売って利益に換えているのではないでしょうか?

正しく伝わっていればそうなっているはずです。

今日は「トランプ大統領の相互関税開始を決定した2025年4月2日から始まった暴落を5分足レベルの天井から売った時の話」をしたいと思います!

動画(ショート)

この動画をご覧になってみて下さい。

天井からの売りはこんな感じ!(2025年版)

ナスダックの天井からの売り2025

これがナスダックの場合です。この他に、日経平均・NYダウ・ドル円もエントリーしました。

日経平均の天井からの売り2025

日経平均では天井から売りながらショートカバーもしています。こういう大底からの反発を買ってすぐに利確する方法を「オーバーシュート」または「ショートカバー」「ショートスクイーズ」と言います。

要するに行き過ぎた値動きの修正を狙った売買です。

天井からの売りもそうですね。フィボナッチでは天底が分かるので、行き過ぎた中でも「狙っている値位置」まで来た時にだけ逆張りします。

ではその値位置はどこなのか?というと毎回違うので、一概には言えません。

ただ、一般的に知られているフィボナッチではないという事だけは確か。

ちなみに昨年も天底を取りました!(2024年)

日経平均の天底写真
ナスダック100の天底写真

2024年の夏も分かりやすかったですね。昨年は天井から底までキープして、底からの買いも長い間保有出来ていました。

今回も売り場は分かりやすかったですが、暴落が過去最大だったので2日しか売りをキープ出来ませんでした。

天底の値位置、分かった方が良くないですか?

「どこが天底になるのかを知っていた方が楽じゃないかな‥」といつも思います。なぜ知ろうとしないのか不思議なトレーダーが日本には多いですね。私のYOUTUBEチャンネル登録者、かなり少ないです(笑)。いつもどこが天底になる可能性が高いのかを無料で教えているのですが。

まあYOUTUBEはそもそも収益化を狙っていませんし、メルマガ配信のためについでに投稿しているだけなので仕方ありません。

結局、フィボナッチが分かっていない。

スリースタータードットジェーピーの動画や手法がメジャーになれない理由がここにあります。

私はフィボナッチによる分析を正確に話すわけですが、一般のトレーダーには理解が出来ない。何を言っているのか分からない以上は見ませんよね。

発信は会員向けの内容がほとんど。

フリーパスプランとコンサルプランという2つのプラン参加者への配信がほとんどです。しかも買い切りなので(笑)、実質ビジネスとしては利益を生まないですね。スリースタータードットジェーピーは(笑)。

ただ、それでも
手法を理解してくれている人が少なからずいるので
役立てば何よりと思って天底を教え続けています。

動画「天底の取り方2025」はフリーパスプランで!

勝ち方実戦編フリーパスプランの新動画が「天底の取り方2025」の本編です。このプランは2013年から200本以上の動画教材をアップロードして来ました。

今後もまだまだ追加して行きますのでお楽しみに!☆

フリーパスプランの新サービスが人気♪

逆張りアラート(フリーパスプラン)

平日はほぼ毎日配信している無料サービス「逆張りアラート」もフリーパスプランのメンバーサイト限定配信です。

今回も暴落前に天井になる値位置を教えました。ナスダック、日経、ドル円、NYダウでほぼ全てピッタリ天井の値位置でしたね。(4月2日)

今日(4/11)も『日本時間の後場は日経平均が買われるかも』、という配信をして
今はもう少し上昇しています。

今日の日経
日経のその後(後場で上昇して目標達成後に下落)
日経のその後(後場で上昇して目標達成後に下落)

フリーパスプランに是非参加してみて下さい。一度参加すればサブスクではないので、課金なしでずっと情報を受け取れます。新規メンバーは、残りわずかですが募集しています!

フリーパスプランの購入はこちら

メンバーサイトはこちら(新規登録は購入者しか出来ません)

もう一つ。ちらっと書いた
コンサルプランでも毎週ライブを開催中♪

※ライブはコンサルプラン2025の特典

商品は沢山ありますが、基本的にこの2つがベストです。


当サイトの販売はもう少し続ける事にしました!

  • 新サイト(course.3starter.jp)で一番良い内容がコンサルプラン。
  • そして当サイト(3starter.jp)ではフリーパスプランが一番。

実は最近、2つあって分かりにくいので2つのサイトを統合しようとしていたのですが、
『どちらでも買えるようにしておけば良いのでは?』というのが今のところ結論になりました。

※同じ商品があった場合は、当サイトではポイントが5%分付くのでお得

ただ当サイトは今後、フリーパスプランを主な商品として、商品数を絞って運営して行きます。

10年以上運営していると商品が増えてしまったので絞る事で分かりやすくします。そのため、売り切れになるものも出て来ると思います。

フリーパスプランが販売している中で一番、内容もサービスも良いのでこれがメインになります(完売までの間ですが)。

それではまた。