今日は株価指数を買う時の3つのパターンをご紹介します。
どれか1つしか知らないという方は、今取引されているところが「本当に自分にとって効率が良い、一番向いている金融商品なのか」を確認してみて下さい。
投資信託で株価指数を買うと手数料が掛かっている?
投資信託で株価指数(S&P500や日経平均株価など)を買う時、持っているだけで手数料を払っています。実は購入時や売却時にも手数料が発生する投資信託も・・。
ノーロードファンドを購入すると「販売手数料」が発生しません。「信託財産留保額(しんたくざいさんりゅうほがく)」(解約時に必要な手数料)も無いファンドなのか?投資信託の購入時に目論見書をよく読んで確認しましょう。
※有料なノーロードファンドは販売手数料も信託報酬も両方無い事が多い
ただし、どの投資信託にも必要な費用があります。それが「信託報酬」。
信託報酬はいわゆる保有コストです。持っているだけで毎月お金を払っていると覚えておいて下さい。
(証券会社側から見ると)投資信託は長く持つものなので、携帯電話などのキャンペーンと似ています。
『☆機種代金キャッシュバックキャンペーン☆(初期費用無料)1年間の契約が条件』のように回線使用料=毎月の費用で儲けるのが証券会社の主流なのです。
保有コストが掛からないのが先物
日経平均先物は購入時に取引手数料が必要です。しかし、保有コストはありません。
なぜなら、先物には「限月(げんげつ)」があり、期限が決まっているため長期で保有が出来ないからです。「SQ(エスキュー)」と言われる最終精算日に決済される仕組みです。
よって、証券会社からすれば、先物は「購入時+売却時の取引ごとに手数料」を頂いた方が理に適っています。
手数料が無いのがCFD
取引手数料(販売手数料)も信託報酬も信託報酬も無いのがCFDです。CFD(シーエフディー)は「差金決済取引」と言い、金利や配当のように定期的に貰えるインカムゲインよりも
差益(キャピタルゲイン)を狙うという商品設計になっている金融商品です。
そのため、手数料が極めて小さな設計になっており、売値と買値(BIDとASK)の差「スプレッド」だけが事実上の手数料のようなものだと言えるでしょう。
この仕組みはFXと似ています。FXも取引ごとに手数料を払う必要はありませんが、銀行での外貨両替のように(それより随分と小さいが)開いている売値と買値の価格差が証券会社の利益となります。
投資信託や先物と比べて安すぎる手数料から、繰り返しの売り買い(短期売買)や大きな値幅を狙った売買(長期保有)のどちらにも対応しています。
※翌日に持ち越すと金利差を払う「ロールオーバー」制度がある証券会社もあるので注意しましょう。その場合、保有する方向や商品によっては保有コストがあります。取引の前によく調べて下さい。
※手数料がほとんど何も無いのはクリック証券CFDです。株価指数には価格調整額が発生しますが、先物チャートを繋いで使っているために発生する金額であり、事実上手数料ではありません。→クリック証券CFDの取引手数料 調整額について
税金面を考慮すると変わってくる
手数料をだけを見ると明らかにCFDが有利でした。
しかし、税制を考えると少し話が変わってきます。
2024年から始まった新NISAでは年間360万円・最大1800万円まで無税で投資信託を買えるからです。
保有コストを払ったとしても、約20%の税金を収めなくて良いなら一番オトクだと言えるでしょう。
日経先物とCFD(日経CFD・海外株価指数CFD)で出た利益には20.315%※復興特別所得税含む を収める必要があります。
まとめると、次のようになります。
【結論】株価指数を手数料ゼロで買う方法
一部の投資信託(新NISAで買えるもの)は税金なし。
証券会社や商品によるが、CFDは手数料なしで株価指数を買える。
(注意!)CFDであっても手数料が必要なケース
CFDで手数料が必要なケースは「ロールオーバーがある」「金利調整額がある」という場合。
売買方向によっては金利差でプラスのインカムゲインを(毎月ではなくCFDでは毎日)貰える事もあります。
クリック証券だと、金を取引するなら「金利調整額」が発生します。多くの場合、売りで持てば毎日お金が貰えて、買いで持つと支払う必要があるでしょう。詳しくは取引前に確認して下さい。
個別株CFD(主に海外株)も同じ傾向にあります。ただし、個別株CFDでは「権利調整額」(配当の代わり)も貰えます。
※権利調整額は買いの場合。金利調整額は主に売りの場合。
投資信託が有利なケース・CFDが有利なケース
投資信託は株価指数の長期保有に適しています。
約定(やくじょう)が遅いので小回りが利かないというデメリットがあるものの、毎月積み立てて平均取得レートを下げるドルコスト平均法を使えるので、ほったらかしで気にしたくない方には便利な金融商品でしょう。
しかも新NISAなら税金の計算や納税すらしなくても良いのですから(笑)、要するに何もしなくて良いわけですね。
※最終的に勝つか負けるかを考えないのなら。利益で終わりたいなら時々保有している銘柄を見直そう。
対して、CFDは短期保有も長期保有も出来ます。
ほぼ24時間リアルタイムに取引可能で、日中も夜間も美味しいレートで買えます。日経平均は海外投資家の売買で動くケースも多いので、米国時間に取引出来るのは大きなメリット!
→例えばこれが昨日の日経CFDのチャート
この時の最高値は夜中の3時でした。投資信託では日経平均を夜間取引で空売りは出来ないですよね?
CFDであればこの瞬間にワンクリックで売買が完了します!
※私は狙っている市場の天底を取れるタイプのトレーダーなので、『自分はCFDが自分に向いている』と思っています。値動きの機微が分かり、即座にエントリーしたければCFDはかなり早い。
自分の適性や興味に合った金融商品で参戦した方が有利に戦えます。
一度、ご自身の売買スタイルを見直して、
投資信託・先物・CFDの3つならどれにお金を入れるか?を検討してみてはいかがでしょうか。
『FX・CFD・先物でビシバシ天底を取りたい!』という方はスリースタータードットジェーピーで教えている内容を理解すれば出来るようになります。