トレードルール化する段階へ LEVEL3(EASY)

3starter.jp
3starter.jpとは?

About Us

~時間を生み出す。そのために今、時間を使う。~
を合言葉に、今を頑張る人を応援しています。

フィボナッチとギャンを使ったライントレードを提唱し続けています

この2つのツールを極めたい!という方は是非ご利用下さい。他では学べない知識が手に入ります。

極意書 フィボナッチトレーディングの進化論⋰

フィボナッチとギャンのトレーディングを体系化した本。

販売はこちら

極意書ストラテジーズ~ライントレード20の戦略~

フィボナッチとギャンを20個の売買ルールに仕上げた本。

販売はこちら

トレードルール化する段階へ

これまでLEVEL1LEVEL2とご紹介して来て今回が最後のLEVEL3(EASY)です。

これはライントレードの完全トレードルール化という段階※そのため、最終的に簡単になるのでEASYとしました。

知識を詰め込み過ぎて混乱する

考える事、覚える事が多すぎると結局難しいですし、相場は考えても分からないのなら
取れるところだけを取って下さい、という話です。今回はレベル3です。

LEVEL1…シンプルで簡単な手法↓

まずは分かりやすいシンプルなトレード手法にチャレンジする事をオススメします。
トレードへの造詣(ぞうけい)を深めたら次の段階へ。

LEVEL2…より機能するロジックを使う手法↓

慣れてきたら、少し複雑でも値動きに対してより有効な手法を使います。
例えば、ツールを組み合わせたり、他市場(基幹商品)の値動きを参考にする、など。

LEVEL3…トレードルール化する段階へ(今回はこちら!)

ある程度覚えたら最後の段階があります。

それは「決める」という事。

トレードの知識を積み上げると売買ポイントが分かるようになり、値動きの判断基準がしっかりしてきます。しかし、それだけでは完璧とは言えません。

トレードルール化されていなければ必ずと言って良いほど、
今後の値動きに悩み、翻弄され、自分が今何をすべきかを見失ってしまうからです。

今回の記事では、「トレードルールの考え方・トレードルール化の6ステップ・トレードルール作りのヒント」についてお話します。

トレードルールの考え方

トレード手法で迷う
トレード手法で迷った時にどうしたら良いか

トレードで負けないコツが幾つかあるとすれば、その一つが「トレードルール化」する事です。

毎回毎回、どの手法でどうやって売買したら良いかも決めずに、新しい値動きが出てくる度に次の値動きを考えていたら・・これは裁量中の裁量トレード(笑)なわけですが、いくら何でも無理がありませんか?

そのため、
自分が使うツールの組み合わせや取引する市場、時間軸、売買枚数、エントリーポイントとエグジットポイントなどを予め決めておくのです。
これがトレードルール化するという言葉の意味です。

チャートに向き合った時に自分が取るべき行動やチェックしておく値動き(環境認識)を決めずに
今後の値動きの上げ下げだけを考えて、しかも欲にまみれたマインドで捕らぬ狸の皮算用を続けたとしても、上手くは行かないという事ですね。

という事で今日はトレードルール化するためのステップを解説します。

トレードルール化の6ステップ

移動平均線
  1. トレードの仕組みや取引方法を学ぶ
  2. 相場や市場について学ぶ
  3. トレード手法の種類や違いを学ぶ
  4. 自分の適性を知る
  5. トレード手法を決める
  6. トレードルール化する

相場について学ぶ事は大切なのですが、その中から『自分は何で行くのか?』を自問自答し
自分が一番好きなツールや、好きな市場、時間軸(または生活スタイルに合うもの)を決める必要があります。

トレードを始めたばかりの時は知識が不足しているので、選択肢が少なく、ベストな結論を出す事が難しいでしょう。

ステップ1~3;知識を増やす

トレードに対する知識はある程度勉強を進めるにつれて、誰にでも構築されて行きます。まずは本や動画で勉強しましょう!


もしも基礎から学ぶのなら、スリースタータードットジェーピーで無料で教えていますのでご利用下さい。※「投資の基礎はタダで学べ。メール講座」の詳細へ、大人気講座!2000名以上が卒業しました。

また、デモトレードや少額でのトレードを続ける内に、トレーダーとしての感覚は自然と養われて行きます。

  • トレードの仕組みや取引方法を学ぶ
  • 相場や市場について学ぶ
  • トレード手法の種類や違いを学ぶ

ステップ4~5;自分に合ったトレード手法を決める

知識を詰め込み過ぎて混乱する
知識を詰め込み過ぎて混乱する

知識を増やすだけでは混乱するだけ。いずれ自分のトレード手法を決める必要があります。

過去検証によってそのトレード手法が機能しているかを確認し、どのような相場状況において優位性がある手法なのかを判別しなければなりません。

ある条件化においてその手法は機能している、とすれば「ある条件が揃った時だけにその手法を使用する」のです。

この、「ある条件」は広義では環境認識に含まれます。これをフィルターと言う。※狭義では上位足の方向性が環境認識となります。

例えば、トレンドが発生している時だけに機能する手法、持ち合い時のみに使用すべき手法など。
Aというツールで買いのサインが出ており、Bのツールでも買いのサインが出た時だけに買うなど。

値動きは小さなところから次第に大きな動きへと発展しますが、序盤なのか中盤なのか最終局面なのかによってもタイミングは異なりますよね。トレンド継続中なのか、持ち合い相場なのかによっても異なります。

トレード手法を検証する時は『どのような環境認識で機能する手法なのか』を意識しましょう。

  • 自分の適性を知る
  • トレード手法を決める

ステップ6;トレード手法をトレードルールに落とし込む

ツールの組み合わせ、取引する市場、時間軸、売買枚数、エントリーポイント、エグジットポイント、買い増しのルール、成り行きで決済する時の条件、利食いの分割回数などを紙やexcelなどを使って、明文化します。

つまり明確に状況に応じた「行動指針」を決めておくという事ですね。

※「ツールの組み合わせ・売買ポイント・取引する市場と時間軸」は最低限決めておきましょう。

具体的にトレードするためのルールを決めたら、検証しましょう。この段階では検証ソフトを使います。

  • トレードルール化する

今後想定される売買成績<=過去の値動きで検証した売買結果

検証結果より実際の売買がハイパフォーマンスになるとは思わない方が良く、意味を返せば
検証で上手く行かない(利益が残らない)ルールなら採用すべきではないと言えます。

まとめ

  1. まずは浅くても良いので広く、トレードに関連する情報を集めて知識を構築します。
  2. 次に、自分が好きな(気に入った、性格に合う、生活スタイルに合う)トレード手法やツールや市場を選択して過去検証します。
  3. そして最後に自分のトレードルールとして明文化するわけですが、『”数値として”プラスになるルールなのか』を検証ソフトなどで何度も確認します。

環境認識の条件を変えてみたり、利食い損切り幅を変えてみたり…。

一度出来たトレードルールはその後練り直す必要が出て来るでしょう。それが当たり前です。気が済むまで検証して検証して‥、自分が大好きなルールを是非構築して下さい。

今回のおまけ動画「トレードで負けないコツ」

欧米の投資家よりあなたは上手い?
欧米の投資家よりあなたは上手い?

動画『トレードで負けないコツ』(44分33秒)をプレゼントします。

概要;トレードで負けないコツ

チャートパターンやエリオット波動原理を踏まえて利益の積み上げ方を解説、聖杯探しをやめて自分だけの手法やトレードルールを作り上げる方法を解説(※心理面の問題点解決と、根本的な考え方についての面白めの動画です。具体的な手法について話しているものではありません。)

→プレゼント期間は終了しました!

※現在この動画のフルバージョンは勝ち方実戦編フリーパスプランのメンバーサイトでご覧になれます。

ショートバージョン

LEVEL3…トレードルール化する段階へ(今回はこちらでした)

あるトレードについて程度覚えたら最後の段階があり、それは「決める」という事。
トレードの知識を積み上げると売買ポイントが分かるようになり、値動きの判断基準がしっかりしてきます。しかし、それだけでは完璧とは言えません。

→トレードルールにしておきましょう!

スリースタータードットジェーピーでは、トレードルール化されたフィボナッチとギャンのトレード手法が本になっています。

極意書ストラテジーズはこちら

是非ご利用下さい。

極意書 STRATEGIES

データに基づいた、綿密なトレードルール+新しいライントレード手法

極意書 ストラテジーズへ ↗