値動きのルール3

値動きのルール3とは何か?

値動きのルール3は天底から折り返す時に、最速で
「転換した後、どこまで行くのかが分かる」というルールです。

つまり、「相場は、折り返す前にどこまで行くのかが決まっている!?」という捉え方も出来るでしょう。

どのタイミングで折り返すと想定し、エントリータイミングを探るのか』が、
実際に大底で買ったり押し目で買ったり、天井から戻り売ったりする時に重要になります。

なぜなら、早く分かっていないと、入るタイミングを逃してレートが悪くなってしまうから。

この値動きのルール3なら、おそらく誰よりも早いタイミングでそれが分かるようになります。

デモ動画(値動きのルール3)

 

値動きのルール3の一例(デモンストレーション)

例をご紹介しますね。

これを書いている一昨日~昨日のナスダック相場で、実際に私が押し目買いをしたシーン。

この時、「どのタイミングで値動きを把握出来たでしょうか?」

  1. あなたならどのタイミングで下落を察知して売り
  2. どのタイミングで買えたか?(またはこの時買ったか)

一緒に考えてみましょう!

値動きのルール3とナスダック市場20230526
↑こちらの動画をクリックして再生!
値動きのルール3とナスダック市場(2023/05/26) ※音声はありません

ナスダック市場(2023/05/26)2
当然、この段階ではもう分かっていた

トレードをする時に、問題なのは
「一体、どの段階でこの先の値動きが分かるか?」ではないでしょうか。

先ほどの例で言えば、最低でもこの段階になる少し前に理解し、売っていました。

あなただったらどの段階で分かりますか?

 

早く分かれば、エントリータイミングを掴む事が可能なほど十分に、余裕がある。

しかし遅ければ売れない。


ナスダック市場(2023/05/26)4
ナスダック市場(2023/05/26)これが押し目のタイミング!実際にここで買った

私は

  1. このラインを引いた値位置とタイミングまで天井付近から売って、
  2. 引いてあるそのラインで買って、
  3. 伸び切った今現在も保有しています。

あなたはこの時「どういう値動きになるか?」が分かっていたでしょうか。

この時の株価指数で言えば、日経平均とナスダックが一番伸びたように思います。

どちらかを安値圏で保有しているのであれば見る必要もないですが、そうでなくとも
最後の美味しい暴騰をこうしてデイトレードレベルの時間軸で正確に買う事が可能!

それが値動きのルール3です。

ナスダック市場(2023/05/26)7
ナスダック市場(2023/05/26) 暴騰しましたね

値動きのルール3の詳細

値動きのルール3は、天底から折り返す前に”早い段階で”どこまで行くのかが分かる手法です。

なぜ「ルール」なのかというと、そうなる可能性が約8割もあるから。※私の検証結果では

そうなるなら買っておけば良いんじゃない?(笑)という事。

 

ただし、
「どこで入るか、本当に折り返すのか?」などの課題がこの話にはまだ残されています。

どの値位置で入り、どうなったらトレンドは継続しない(損切りになる)のか、についてよく分かっていないと

そもそも反転せずに(笑)、ただ損切りになって終わるでしょう。

  1. フィルターを掛ける※反転を再確認
  2. 環境認識を正しく行う→売買出来る時間軸は何?
  3. もう一つの方向性を見るためのロジック

この3つがあるから、「反転する」という事が分かるわけです。

※反転しなければ反転は取れません(笑)。当たり前ですが。

ですので、”環境認識”を正しく理解している必要がある、と考えています。

一つヒントを出しておくと、
どうなったら反転するのでしょう?

※どういう時に反転するのかを知らないなら、当然反転は取れません。

 

また、3つ目のロジックは「仕込み」という私が開発した手法。

高めの教材だけで教えて来た、かなり凄めの手法です。

これの一部を使用してあり、洗練されたトレードルールになっています。

※今回は”完成された”トレードルールもダウンロードして頂けます。つまり、「トレード手法」の域は出ているという事。

 

値動きのルール1と2もあり、これまで多くの方にご購入頂きました。

これまで10年間販売して来ましたが、もちろん1回たりともこれらの手法でクレームが来た事はありません。
※機能するので当たり前ですが(笑)

その2つの使い方も今回の値動きのルール3で教えてあります。

→値動きのパターンによって不足する部分は1と2を利用→多くの相場展開に対応

※値動きのルール1と2もとても有用なトレード手法。その教材分も入っているので、かなりお得!

 

こうやって、反転するという確率を上げているからこそ、反転が取れるのであって

ただ単に手法を学べば上手くトレードが出来るというものではありません。

だから環境認識についてもルールに入れてあります。

 

また、トレードには練習が必要です。
※トレード手法の習得には必ず。実際のトレードのためにも検証→練習の繰り返し。

練習を繰り返すからこそ、実際の相場で躊躇(ちゅうちょ)なくエントリー出来ます。

値動きのルール3では動画の3つ目と4つ目が、検証と練習の方法ですから

→検証のやり方やトレードルールの作り方まで習得出来ます!

 

手法自体の内容は秘密にしたいので、説明はここまでとさせて頂きます。

販売についてご説明します。

コンサルプラン限定手法

値動きのルール3は「マンツーマントレードコンサルプラン」限定の手法です。

マンツーマントレードコンサルプラン

 

 

  1. コンサルプランではまず、値動きのルール3の動画を視聴して頂きます。
  2. この手法を身に付けてから値動きのルール3を使った相場分析「週間展望byコンサルプラン」を視聴すると理解出来ます。※同じコース内にあり
  3. そして、分からない部分はビデオ会議(Google Meet)や、全体ミーティングで質問して頂けます。

ここまでやれば、使いこなせる。
という事です。

値動きのルール3の内容

  1. 手法の考え方・使い方・環境認識の方法など
  2. トレードルールの説明
  3. 検証方法①Tradingview
  4. 検証方法②MT4
  5. 質問対応(アップデート)※

※内容がアップデートされ、さらに多くの値動きに対応しました!

※約2時間38分
※トレードルール(PDF)はオンライン学習コースのマイアカウントでダウンロード出来ます。

先ほどの精度の分析を1年間配信!

「週間展望byコンサルプラン」の配信は2024年7月31日まで。

後から参加された方は、途中からリアルタイム出視聴する事になります。

また、録画版はいつでも視聴出来ます。

隔週(2週間に1回)で、1年間。

つまり、1年間通して【「値動きのルール3」ではこれからどうなると考えるのか】を配信するので、それを観て下さい。

※値動きの正答率には割と自信があります(笑)。

 

最低限、ここまでしっかりと教える必要があると考えています。

手法を知るだけではなく、検証も練習出来るようになり(実際にやってもらい)、実際の相場を1年間一緒に見て行く。

トレード手法は他人から聞いただけでは習得出来ません。

※苦労したくないという甘い方は参加しないで下さい。

メインコンテンツはコンサル

名前の通り、マンツーマン トレードコンサルプランですから
コンサルを行います。

個人コンサルでこの手法を習得して頂くための個別指導を行っても良いですし、お悩み解決も出来ます。

【コンサルで得られるもの】

  1. あなたのトレードルールを仕上げる作業のお手伝い(コンサル)
  2. トレードで悩んでいる事の解決方法を提案
  3. フィボナッチトレーディングを直接指導で深く理解する
  4. 今の相場展開についての解説(あなたが取り組んでいる市場の)
  5. 限定で教えた手法(値動きのルール3)を使いこなす

このような事を行います。

要するに、ビデオ会議で直接教えます。

フィボナッチトレーディング専門で10年間以上教えて来ましたので、
少なくとも専門分野のフィボナッチについての理解が完璧になる事は間違いないでしょう。

これまでのコンサルでも、かなり良い感触を得ています。

 

詳しくは新しく作成した
「オンライン学習コース」というサイトでご覧下さい。

→マンツーマントレードコンサルプランの詳細へ販売ページはこちら

※詳しくはこちらでご確認ください

 

関連商品

値動きのルール1値動きのルール2もあります。

 

item-823
item-823
item-823
item-823

値動きのルール3

item-823

  • 新入荷
  • お勧め

単体販売はされませんので、オンライン学習コースでご覧下さい。

¥33,000(税込)
この商品は取り扱いがございません ※新サイト「オンライン学習コース」で購入出来る可能性があります